子離れ、完了みたいです
前回も少し書いたことですが
前々から感じ始めていた子離れのこと。
私が学んでいる関係性エネルギーヒーリングの
レクチャーと実習が今月行われ
その視点から子どもと自分との関係を見ていくと
子離れとは私にとって具体的にどういうことなのかが
よくわかりました。
子どもを一人の人として尊重しつつも
母として子を育み、守り、慈しみ・・と
母という器が子どもにとってできる限り安心な処であるように
意識をしてきていましたが
その器の輪郭を限りなく薄くしていく時が今なんだなと
そんな風に感じました。
器から出ていく力はもう十分育っていて
出ていきたいという気持ちも十分子どもの中に膨らんでいて
それを「まだじゃない」とか「もう少しいてよ」とか邪魔せずに
「いってらっしゃい」と元気に手をふれること。
言葉にすると私の子離れはこんなイメージです。
そして、
私は「母」としての役目からまた少し手を引き
「私」として生きることをしていく。
4月、春にピッタリの出来事でした。
前々から感じ始めていた子離れのこと。
私が学んでいる関係性エネルギーヒーリングの
レクチャーと実習が今月行われ
その視点から子どもと自分との関係を見ていくと
子離れとは私にとって具体的にどういうことなのかが
よくわかりました。
子どもを一人の人として尊重しつつも
母として子を育み、守り、慈しみ・・と
母という器が子どもにとってできる限り安心な処であるように
意識をしてきていましたが
その器の輪郭を限りなく薄くしていく時が今なんだなと
そんな風に感じました。
器から出ていく力はもう十分育っていて
出ていきたいという気持ちも十分子どもの中に膨らんでいて
それを「まだじゃない」とか「もう少しいてよ」とか邪魔せずに
「いってらっしゃい」と元気に手をふれること。
言葉にすると私の子離れはこんなイメージです。
そして、
私は「母」としての役目からまた少し手を引き
「私」として生きることをしていく。
4月、春にピッタリの出来事でした。