fc2ブログ

sunflower

ヒーラーとして学び続ける日々のこと。嬉しさや楽しみ、時に子どものことも。


親と離れて暮らす

  1. 2012/07/18(水) 13:21:45|
  2. 子どもの成長
こんにちは。


学校が休みに入り
子どもが久しぶりに帰ってきています。


離れてから初めての長期帰省なので
迎えるこちらも初めて味わう気持ちが多く
いろいろと新鮮です。


それまでは当たり前に一緒に暮らしていた存在が離れ
自分の居場所を持って
自分のリズムで生活をしている。


離れてまだ半年弱とはいえ
一緒に住んでいては
親としての私がおそらくここまで感じることができなかっただろう
個としてのバウンダリーがしっかりとできていて


これまで同様家族の一員なんだけれど
今までと同じではない。


一緒に暮らしていたときも
かなり意識して
子どもたちのことを
「個」としても大切にしてきていたけれど


実際に離れて暮らすという経験があって
初めて実感できた(知識と経験が結びつく感じで)
この感覚は新鮮です。



で、ありがたいオマケ付。↓


私が結婚して家を離れ
時折実家に帰ると



私がのんびりできるようにと
気遣ってくれる母に
「自分の子どもなんだから遠慮することはない」と
あえてそれまでと同じように
しようとしていた父。


当時は
「いつまでも同じ子どものままじゃないんだから」
と思ったりしていましたが



今回のことで思ったのは
子どもが自分の手を離れていることを
実感せざるをえず
(結婚してるから当たり前なんですけどね。
それまで家を出て暮らしたことがなかったので
強く実感したのは初めてだったのかも知れません)



さみしかったり
嬉しいけれど照れくさい
みたいな気持ちもあっての
「遠慮することはない」
だったのかも知れないなと。



私や母に言っていながら
自分に言っていたのかも知れませんね。
真意はわかりませんが。


ただ私の父への見方は
これでまた幅が広がりました



子どもから気づかせてもらうこと
やっぱり多々あり
ありがたいです。





スポンサーサイト




インナーマッスルをトレーニング中

  1. 2012/07/15(日) 16:37:48|
  2. 身体
こんにちは。


ロルフィングの施術を受けに行くと
私がよく使えていない部位を使えるようになる手助けにと
家でできるインナーマッスルを鍛えるエクササイズを
教えていただくのですが


志はあるものの
なかなか継続的に家で行うことは難しく


それでもちょこちょこ続けていた結果
自分でも身体の使い方が少し変わってきたことに気がつき始め
俄然面白くなってきました。


こうなると
エクササイズをするモチベーションもあがるもの!


何とか続けていけそうです


上手く使えていなかった部位が目覚めて
動き出すことで広がるカラダの可能性に
ちょっとワクワクしながら
今しばらくは地道にエクササイズ続けてみます。


私は内転勤や腹横筋のエクササイズに
セラバンドというものを使っています。
購入すると中に色々な使い方と
対応する筋肉も書いてあるので
使いやすかったです。



テーマ:心と身体 - ジャンル:心と身体


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY