fc2ブログ

sunflower

ヒーラーとして学び続ける日々のこと。嬉しさや楽しみ、時に子どものことも。


音楽の持つ力

  1. 2009/02/27(金) 18:50:55|
  2. 表現
昨日衛星放送で「サウンドオブミュージック」を観ました。

子どもが合唱祭で歌う曲が映画の中で流れるので
「聴きたいね」というところから始まっての
子どもたちとの映画鑑賞になりました。

先日マンマミーアを観てきたこともあって
音楽のもつ力にまたまた感動しました。

サウンドオブミュージックはこれまでも何度か観たことはあるのですが
なぜだろう、昨日はより心に響きました。

「表現」がここしばらくの自分のテーマになっていることに
関係があるのかもしれません。

ちなみに子どもが歌う曲は
「Climb Every Mountain」

A dream that will need
All the love you can give
Everyday of your life 
For as long as you live

特に私はここの歌詞に魅かれました
スポンサーサイト




おもしろかった

  1. 2009/02/15(日) 23:51:47|
  2. 表現
映画マンマ・ミーアを観てきました。

メリルストリープはもともと好きな女優さんでしたが
今回観てそのうまさにまたまたでした。

年齢を重ねていくことの・・なんていうんだろう・・
良さというか、重みが加わる魅力というか、
「年をとるのもステキ!」って思える映画でした。

流れる音楽と共に歌いたくなったり(実際歌ってしまいましたが)
踊りたくなったり、
かと思うと、ところどころで泣けてきて
自分の感情がいろいろに動きそれがとても楽しく嬉しい時間でした。

また観たいな






見えないものから見えるものへ

  1. 2009/02/09(月) 23:25:10|
  2. 身体
ジムへ行った。

先日も書いたように
思うように通えない時があったりしながらも
あと2か月すると始めて1年になる。

始めた時のイメージよりゆっくりではあるが
身体は確実に変化をし、その変化に少し感動している。

それは続けてきていることが
ちゃんと変化となって身体に現われているから。

定期的に通え、身体も大きく変化して喜んだ時もあれば
なかなか通えずにせっかく変化した身体も元に戻りそうな気がした時もあり
そんな山や谷を経験しながら
それでも始めた頃の身体とは確実に違っている。
運動する楽しさも覚えた。

自分では気づきにくいような小さな変化を重ねながら
ある日「あれっ、変わってる・・」とわかる変化になっている。

今回は運動を通しての身体の変化からそう思ったけれど
多分これってほかのことの変化でも同じことが言えるんだろうなって思う。

見えない、見えにくい変化が
見える変化となって現われてくる。
見えないものが見えてくる。

面白い




子どもの成長

  1. 2009/02/08(日) 18:48:59|
  2. 育児
子どもたちは同じ学校の中学、高校に通っている。
なので、行事等同じものを経験することがあるわけなのだが
最近兄妹二人で話すことが増えている。
で、私はその会話を聞くのが楽しみだ。

同じものを経験あるいは目に耳にしながら
感じることは二人それぞれだったり、同じだったりしていて
そのやりとりを聞きながら、たまに夫婦で口を挿ませてもらっての会話は
子どもの成長を感じとれる瞬間でもありとても楽しい。

下の子が生まれた時に
二人があまりに違うことに軽い衝撃をうけ(赤ちゃんながらに違っていたので)
子どもたちをそれぞれ一人、一人、個性をもった子、一人の人間という感覚をもって
育てることをかなり意識してきた。

1年くらい前は、もう少し兄と妹という自覚を持たせたほうがよかったのかなと思うほど
私にはそこが欠けていることからの言い争いに聞こえる兄妹ゲンカが増え
一人一人ということを意識しすぎたかなと反省していた。

でもそんな兄妹二人の葛藤の時期も過ぎ、
こんな風にお互いの感じ方をそれぞれのものとして受けとめ
尊重できるようになってきたその成長を嬉しく思う。

子どもたちが幼いころから大切にして育んできたことが
子どものたちの中で芽を出し、形をとって現われてきたとも思える。

祖父母や周りの人たち、学校の先生方にも支えられている。
たくさんの眼で育てられていることをありがたく思う。














戻れる場所

  1. 2009/02/05(木) 22:55:39|
  2. 身体
戻れる場所のあるありがたさを今日感じた。

ほんとに何気ない出来事で感じたのだけれど。

今日、とても久しぶりにジムへ行った。
先月はいろいろとあってなかなかジムへ行けずにいて
「このまま続けられなくなっちゃうかな」とも少し思っていた。

でも今日ジムへ向かう道すがら、
私にとってジムも一つの戻る場所になっていることに気がついた。
身体を動かして鍛え、、汗をかく心地よさを味わえる場所。

日常で何となくやり過ごしていることも
今日のことのように、自分の中では案外それなりの存在感を持つものに
なっていたりするのだろうか。

間があいたからこそ気がついたことなんだろうな。

続けていてよかったと思う ありがとうです。

*最近生活の中で「ありがとう」と素直に感じることが増えている。
 嬉しいことです



感じること

  1. 2009/02/04(水) 22:36:28|
  2. 身体
実家に一泊。

子どもたちは来なかったので
久しぶりに「娘」の状態で両親と過ごす。

小学生の頃よく遊んだ公園、
遅くまで友だちと悩みを話したり、聞いたり・・
昔のことをお風呂に入りながら思い出し
懐かしい気分だった。

この日あたりを一つのきっかけに
感じることを意識することが日々の何気ない中で増えている。
(なんでかな~?)

「感じること」が増えてくると
これまで「考えること」が多かったことに気づく。

しばらくは身体を優先して感じることを大事に過ごしてみよう

豊かな時間

  1. 2009/02/01(日) 08:15:30|
  2. 仲間
以前の職場の同僚たちとの定期的な食事会。
今回はイタリアン。

フルに集まっても4人の小さな会だが
今はそれぞれが別の仕事に就いていることもあって
近況報告などを交えながらの
食事と話は豊かな時間をもたらしてくれる。

美味しいもの、身体が喜ぶものを食べながら
日常の中での何気ないことを話す。
でもそんな時間を重ねてきていると
ふと気がつくと案外大事なことを話したり聞くようになっている。

自然なことなのかな。

楽しかったよ、どうもありがとう

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY