心理療法と絵
10月からスタートした
放送大学の「精神分析とユング心理学」を受講中。
もともと興味のある分野なので
とても面白く、より興味深く、
そして自分自身の仕事をすすめていく上でも勉強になります。
私自身が受けている心理療法も
ユング派の先生なので
自分が経験してきたことからも
馴染みのあることもあって
より面白いと感じているのかも知れません。
心理療法といえば・・・
私は自分が描いた絵を先生に見せることもありますが
今は自分でタローカードを描いているところ。
2年ほど前から描き始め
今は7枚目。
1枚、1枚が描きあがるまでのプロセスは
それぞれ覚えていて
どれもが大切な1枚、1枚。
特に色をのせ、創っていく過程は
非常に楽しく、集中もし、
また歓びもある時間。
そして見てくれる人がいることもまた歓び。
放送大学の「精神分析とユング心理学」を受講中。
もともと興味のある分野なので
とても面白く、より興味深く、
そして自分自身の仕事をすすめていく上でも勉強になります。
私自身が受けている心理療法も
ユング派の先生なので
自分が経験してきたことからも
馴染みのあることもあって
より面白いと感じているのかも知れません。
心理療法といえば・・・
私は自分が描いた絵を先生に見せることもありますが
今は自分でタローカードを描いているところ。
2年ほど前から描き始め
今は7枚目。
1枚、1枚が描きあがるまでのプロセスは
それぞれ覚えていて
どれもが大切な1枚、1枚。
特に色をのせ、創っていく過程は
非常に楽しく、集中もし、
また歓びもある時間。
そして見てくれる人がいることもまた歓び。
スポンサーサイト
心理療法と絵を描くこと
心理療法に行ってきました。
目まぐるしい勢いを感じる中、先生と話すことでひと月ひと月の自分を
振り返ることができます。
ひと月前の自分の状態を知ってくれているから
「あ~、そう言えば先月はそんなこと言ってました!」
と自分のささやかな成長も感じられます
今の先生はアートセラピーの先生でもあるので
先生との時間の中で、描いた絵を見てもらうことも多く
自分が絵を描くなんて、全く想像もできなかった昔を考えると
今の変化はなぜだろう?!と自分でも驚くことがあるけれど
通っているスクールの師匠が絵を大切にされていることもあるし
周りの仲間たちもすごく素敵な絵を描く人が多くて
そういう、いい刺激をいただくことが多かったから
「描いてみたいな」という気持ちが沸きあがってきたのでした。
今はタローカード(タロットカード)の中の1枚を描いています。
来月の心理療法には描きあがるかな・・・
描いているタローカードの絵と
自分の今の状態はどこかで重なっていて
それに気づきだしてからは、描くことがまた一段と楽しくなっています。
ちなみに私は友人に教えてもらった
プリズマカラー(今はカリスマカラーって名前が変わってるみたい)使用です。
目まぐるしい勢いを感じる中、先生と話すことでひと月ひと月の自分を
振り返ることができます。
ひと月前の自分の状態を知ってくれているから
「あ~、そう言えば先月はそんなこと言ってました!」
と自分のささやかな成長も感じられます

今の先生はアートセラピーの先生でもあるので
先生との時間の中で、描いた絵を見てもらうことも多く
自分が絵を描くなんて、全く想像もできなかった昔を考えると
今の変化はなぜだろう?!と自分でも驚くことがあるけれど
通っているスクールの師匠が絵を大切にされていることもあるし
周りの仲間たちもすごく素敵な絵を描く人が多くて
そういう、いい刺激をいただくことが多かったから
「描いてみたいな」という気持ちが沸きあがってきたのでした。
今はタローカード(タロットカード)の中の1枚を描いています。
来月の心理療法には描きあがるかな・・・
描いているタローカードの絵と
自分の今の状態はどこかで重なっていて
それに気づきだしてからは、描くことがまた一段と楽しくなっています。
ちなみに私は友人に教えてもらった
プリズマカラー(今はカリスマカラーって名前が変わってるみたい)使用です。
心理療法
絵の中へ
先日の心理療法で最近描きあげた絵の話をした。
そんなに深い意味をもって話した訳ではなかったのだが
そこから流れができて
絵の世界へと自分が入っていくことになった。
絵の中で一番気になる「もの」に自分がなってみる・・・
焦らず時間をかけて絵の中へと入っていき
自分を感じてみると
描いている時にはそこまではわからなかったはっきりとした質感や
描かれているそれぞれの存在が
結構なリアリティをもって感じられて我ながら驚いた。
こういう体験をすると
次に絵を描く時には
何かがまた変わるような気がする。
心理療法おそるべし・・・
そんなに深い意味をもって話した訳ではなかったのだが
そこから流れができて
絵の世界へと自分が入っていくことになった。
絵の中で一番気になる「もの」に自分がなってみる・・・
焦らず時間をかけて絵の中へと入っていき
自分を感じてみると
描いている時にはそこまではわからなかったはっきりとした質感や
描かれているそれぞれの存在が
結構なリアリティをもって感じられて我ながら驚いた。
こういう体験をすると
次に絵を描く時には
何かがまた変わるような気がする。
心理療法おそるべし・・・
心理療法
先日心理療法に行ってきました。
前回からの日々の中での印象的な出来事をお話し
それを広い視点から受けとめてもらうことで
今自分に起こっている(自分が向き合っているというのかな)ことを
自分でも「なるほど!」となかなか自分一人では持てない視点で
見つめることができました。
貴重で大切な時間です。
日本では心理療法を受けることはまだあまり一般的ではないですが
個人的には本当にオススメ
です。
前回からの日々の中での印象的な出来事をお話し
それを広い視点から受けとめてもらうことで
今自分に起こっている(自分が向き合っているというのかな)ことを
自分でも「なるほど!」となかなか自分一人では持てない視点で
見つめることができました。
貴重で大切な時間です。
日本では心理療法を受けることはまだあまり一般的ではないですが
個人的には本当にオススメ
