目、鼻、喉のケア
こんにちは。
身体のために
日常の中で気をつけられることは色々とありますが
みなさんはどんな習慣をお持ちですか。
私は喉が弱く
以前は一年に2回程度は
喉をいためていたのですが
就寝時にマスクをするようになってからは
ほとんどなくなりました。
それをきっかけに喉を守ることを意識するようになり
今では真夏を除いて
外出時もマスクをしています。
(現在は放射性物質、大気汚染の問題もありますのでよりです)
そして最近は
帰宅後、目や鼻を洗うようになっています。
きっかけは
それまでと比べ、目がしばしばするようになったことからでした。
生理食塩水を自分で作り、
目と鼻を洗い、うがいをしていますが
かなり気持ちよく、すっきりとします。
忙しい日々の中では
習慣化することが難しいこともありますが
ジム同様、完璧を目指さずに
続けていくようにしています。
身体のために
日常の中で気をつけられることは色々とありますが
みなさんはどんな習慣をお持ちですか。
私は喉が弱く
以前は一年に2回程度は
喉をいためていたのですが
就寝時にマスクをするようになってからは
ほとんどなくなりました。
それをきっかけに喉を守ることを意識するようになり
今では真夏を除いて
外出時もマスクをしています。
(現在は放射性物質、大気汚染の問題もありますのでよりです)
そして最近は
帰宅後、目や鼻を洗うようになっています。
きっかけは
それまでと比べ、目がしばしばするようになったことからでした。
生理食塩水を自分で作り、
目と鼻を洗い、うがいをしていますが
かなり気持ちよく、すっきりとします。
忙しい日々の中では
習慣化することが難しいこともありますが
ジム同様、完璧を目指さずに
続けていくようにしています。
スポンサーサイト
インナーマッスルをトレーニング中
こんにちは。
ロルフィングの施術を受けに行くと
私がよく使えていない部位を使えるようになる手助けにと
家でできるインナーマッスルを鍛えるエクササイズを
教えていただくのですが
志はあるものの
なかなか継続的に家で行うことは難しく
それでもちょこちょこ続けていた結果
自分でも身体の使い方が少し変わってきたことに気がつき始め
俄然面白くなってきました。
こうなると
エクササイズをするモチベーションもあがるもの!
何とか続けていけそうです
上手く使えていなかった部位が目覚めて
動き出すことで広がるカラダの可能性に
ちょっとワクワクしながら
今しばらくは地道にエクササイズ続けてみます。
私は内転勤や腹横筋のエクササイズに
セラバンドというものを使っています。
購入すると中に色々な使い方と
対応する筋肉も書いてあるので
使いやすかったです。
ロルフィングの施術を受けに行くと
私がよく使えていない部位を使えるようになる手助けにと
家でできるインナーマッスルを鍛えるエクササイズを
教えていただくのですが
志はあるものの
なかなか継続的に家で行うことは難しく
それでもちょこちょこ続けていた結果
自分でも身体の使い方が少し変わってきたことに気がつき始め
俄然面白くなってきました。
こうなると
エクササイズをするモチベーションもあがるもの!
何とか続けていけそうです

上手く使えていなかった部位が目覚めて
動き出すことで広がるカラダの可能性に
ちょっとワクワクしながら
今しばらくは地道にエクササイズ続けてみます。
私は内転勤や腹横筋のエクササイズに
セラバンドというものを使っています。
購入すると中に色々な使い方と
対応する筋肉も書いてあるので
使いやすかったです。
変化や成長を楽しむ
先日ロルフィングというボディワークの施術を受けてきました。
ここのところ、定期的に通っているので
また身体にも変化がでてきていて
面白いなと思っているところです。
で、変化を感じ始めると
次は・・・と自然に意識がいって
始めたくなるものがでてくるのですが
今始めたいのはマシーンを使ってのピラティス!
だいぶ前にしばらく通っていたことがあって
いつかまたと思いつつ
なかなか実行できないでいることの一つなのですが
う~~ん、今は行きたい!!
自分のこころや身体の状態を整えておくことは
私自身ヒーラーとして仕事をしている上で
とても大切なことでもあり
心理療法やボディワーク、筋トレなどを
日常生活に取り入れているのも
そのためというのが理由の一つでもあり
継続している動機になっているのですが
そんなことも飛び越えて
純粋に人間として
変化が
成長が
楽しいから
続けている、続いちゃう
というのもあります
もちろんヒーリングも
変化していきたい
成長していきたい
のサポートも行っていますので
何よりまず、自分自身が
変化や成長を楽しめていることも
大切なことだと思っています。
ここのところ、定期的に通っているので
また身体にも変化がでてきていて
面白いなと思っているところです。
で、変化を感じ始めると
次は・・・と自然に意識がいって
始めたくなるものがでてくるのですが
今始めたいのはマシーンを使ってのピラティス!
だいぶ前にしばらく通っていたことがあって
いつかまたと思いつつ
なかなか実行できないでいることの一つなのですが
う~~ん、今は行きたい!!
自分のこころや身体の状態を整えておくことは
私自身ヒーラーとして仕事をしている上で
とても大切なことでもあり
心理療法やボディワーク、筋トレなどを
日常生活に取り入れているのも
そのためというのが理由の一つでもあり
継続している動機になっているのですが
そんなことも飛び越えて
純粋に人間として
変化が
成長が
楽しいから
続けている、続いちゃう
というのもあります

もちろんヒーリングも
変化していきたい
成長していきたい
のサポートも行っていますので
何よりまず、自分自身が
変化や成長を楽しめていることも
大切なことだと思っています。
食事と身体
食事のことを大切にするようになったのは
子どもたちのおかげとお姑さんのおかげ。
上の子が3歳前に喘息様気管支炎を発症し
当時、今ほど多くはなかった
食事を見直して身体を見ていく科を見つけ
通い始めたことが大きかった。
毎日の食事内容を日記みたいに付けて
来院日に持参し、普通の診察のほかに
食事内容を指導してもらいながら
身体を立てなおしていく。
その頃に、精白されたものが身体に与える影響や
どういうものを摂っていくと
身体により良い、より優しいのかを
少しずつ理解するようになり
生活の中に取り入れていった。
しばらくすると幼稚園にも通うようになり
お弁当に雑穀米を持たせたりもしたが
(子どもにも普通のことだったので)
当時は今ほど認知もされていず
遠足などでは「な~に、そのご飯?」と周りのママたちに
驚かれることのほうが多かった。
病気がきっかけではあったけれど
子どもが成長していく大切な時期に
こうして食事を見直していけたことは
今でもありがたいことと思っている。
お姑さんは栄養士の資格ももっていて
バリバリに肉食系。
私が大事にしていこうとしていた食事との共通項は
あまり多くはなかったけれど
1回1回の食事を栄養源としても、楽しい時間としても
大切にしている姿勢からは
私だけでなく、子どもたちも多くのことを
感じとらせてもらった。
良い食材を使うので、子どもや夫の味覚の良さは
きっとそのおかげ。
食事の大切さが
どのくらい子どもたちの中に浸透しているかは
わからないけれど、
自分の身体を守る意味でも
これからも食事を大切にして欲しいな。
子どもたちのおかげとお姑さんのおかげ。
上の子が3歳前に喘息様気管支炎を発症し
当時、今ほど多くはなかった
食事を見直して身体を見ていく科を見つけ
通い始めたことが大きかった。
毎日の食事内容を日記みたいに付けて
来院日に持参し、普通の診察のほかに
食事内容を指導してもらいながら
身体を立てなおしていく。
その頃に、精白されたものが身体に与える影響や
どういうものを摂っていくと
身体により良い、より優しいのかを
少しずつ理解するようになり
生活の中に取り入れていった。
しばらくすると幼稚園にも通うようになり
お弁当に雑穀米を持たせたりもしたが
(子どもにも普通のことだったので)
当時は今ほど認知もされていず
遠足などでは「な~に、そのご飯?」と周りのママたちに
驚かれることのほうが多かった。
病気がきっかけではあったけれど
子どもが成長していく大切な時期に
こうして食事を見直していけたことは
今でもありがたいことと思っている。
お姑さんは栄養士の資格ももっていて
バリバリに肉食系。
私が大事にしていこうとしていた食事との共通項は
あまり多くはなかったけれど
1回1回の食事を栄養源としても、楽しい時間としても
大切にしている姿勢からは
私だけでなく、子どもたちも多くのことを
感じとらせてもらった。
良い食材を使うので、子どもや夫の味覚の良さは
きっとそのおかげ。
食事の大切さが
どのくらい子どもたちの中に浸透しているかは
わからないけれど、
自分の身体を守る意味でも
これからも食事を大切にして欲しいな。
身体つくり
今週は仕事の合間をぬって
ジムに3回行くことを目指していて
何とか達成。
これまでは週に2回行ければいいかなと思い
ここ半年くらいはそのペースを保っていられたので
結構満足だったが、ジムスタッフの人に
先々月から月に10回!という目標を渡され
素直にがんばってみました。
週に3回は2回よりはやっぱりハードで
まだ身体がそのペースには馴染んでいかないけれど
3回を習慣化していければ
自分の身体はよりしっかりとするだろうし、
体力も今以上につきそうだというという手応えは感じている。
2回でいいやと思っている時には気がつかなかったことです。
新しい形を取りこんでいくことは
一つのパターンを崩して違うパターンに移っていくこと
と捉えると、脳の活性化にもなりそうだし。
身体作りに励んでます。
ジムに3回行くことを目指していて
何とか達成。
これまでは週に2回行ければいいかなと思い
ここ半年くらいはそのペースを保っていられたので
結構満足だったが、ジムスタッフの人に
先々月から月に10回!という目標を渡され
素直にがんばってみました。
週に3回は2回よりはやっぱりハードで
まだ身体がそのペースには馴染んでいかないけれど
3回を習慣化していければ
自分の身体はよりしっかりとするだろうし、
体力も今以上につきそうだというという手応えは感じている。
2回でいいやと思っている時には気がつかなかったことです。
新しい形を取りこんでいくことは
一つのパターンを崩して違うパターンに移っていくこと
と捉えると、脳の活性化にもなりそうだし。
身体作りに励んでます。